今回は、周囲に反対されながらも未婚の母になった理由を書いていきたいと思います。
最近、有名人で未婚シングルマザーを公表される人が増えてきたように感じます。とはいえ、置かれている環境は人それぞれだと思うので、私が未婚の母になった理由が他の未婚シングルマザーの方々と同じではないと思います。というか、多分違います。
もし未婚での出産を悩まれている方がいらっしゃれば、あくまで1つの例として考えていただければありがたいです。
子供が欲しい、なら早い方がいい
一番はこれです。
そもそも、子供が欲しいという気持ちがなければ避妊せずに行為をしません。彼氏には、「中出しはしないので大丈夫」(大嘘)と言われてはいましたが、子供ができた時の覚悟はしていました。
私は幼い頃から、「女性が子供を産まないなんてありえない」という考え方を親に刷り込まれてきました。なんなら、「3人以上産まないと日本の人口が減少してしまうから、1人か2人しか産んでない女性はその役割を果たせていない」とまで言われていました。(何度も書きますが、私の親はこういうことを平気で言います。)
そのため、将来は子供を3人産まないといけないと思っており、年を重ねるにつれ焦る気持ちが増していきました。このまま順調に良い男性と出会い結婚・妊娠ができたとしても、3人目は高齢出産になる可能性が高いと思った私は、27歳頃から不妊治療の勉強をするようになりました。(といってもネットサーフィンですが)
そこで、高齢でもそうでなくても、妊娠は簡単にできないこと。妊娠しても、流産してしまうことはそう珍しくないこと。妊娠年齢が上がるごとに先天性異常の確率が上がってしまうこと。出産がゴールではなく、育児はとても大変だということを学びました。
そしてたらぼーを妊娠した時、そのことを思い出しました。
望んでも子供ができない人がたくさんいらっしゃる中で、たらぼーが私のところに来てくれたことは奇跡だと思います。彼氏は、「また結婚できるタイミングで子供は作ればいい」と言っていましたが、妊娠はそんな簡単なことでありません。仮に、3年後だとして32歳。その時に都合よく妊娠できる保証はありません。それに、育児は体力勝負。29歳からの育児と32歳からの育児、前者の方が身体的な負担は少ないはずです。
未婚の母になってしまうと、今後3人の出産というのは難しいですが、不妊治療の勉強をしてからは、来てくれる命を大切にしたいという気持ちが大きくなり、人数への執着はなくなったのでそこはあまり気になりませんでした。(全く気にならないとは言い切れませんけどね)
あの人の子供というより私の子供
母親にも言われました。「好きでもない人の子供を産んだら虐待する」「好きな人の子供だから産みたいというのであれば認める」「将来、その人の子供を産みたいと思えるほど好きな人にあったとき困る」など。
正直これを聞いて、「え、そんな理由で私を産んだの?」「そんな理由で産んだから、父親への嫌悪感が私への嫌悪感にリンクしていったんじゃないの?」と思いました。
私はたらぼーを”彼氏の子供”ということを理解はしていますが、そのような気持ちで向かい合ったことはないです。あくまで私のお腹に宿った”私の子供”です。私はこの子の母親で、この子の命には私に責任があります。避妊をしなかった彼氏のせいで出来たのではありません。避妊しないことを受け入れた私の選択によって出来た子供です。
母親が中絶してほしいというたらぼーも、将来産みたいと思える(らしい)好きな人の子供も、私の子供である以上天秤にはかけられません。ですので、母親のいう前者は中絶して後者は出産するという考え方が理解できませんでした。
子供が納得できないものを自分が納得できるか?
周囲のほとんどの人に中絶を望まれた我が子ですが、その理由は「父親がいない子供が可哀そう」「未婚の母に対する世間の目は厳しい」「私も子供も不幸になる」「旦那もいないのに実家のサポートも得られないのであれば育てられないと思う」というものでした。
これって・・・子供の立場で考えた時、納得できますか?
全部私や周囲の都合ですよね。そんな理由で中絶されるんです。一方で、母親の知り合いのように、不倫相手の子供でも実家の援助を受けながら育てている方もいます。つまり、たらぼーが中絶されるとすれば、その理由は彼氏や実家とちゃんと関係が築けなかった私のせいなんです。お腹の中にいるたらぼーは関係ありません。
子供が納得できない選択をすることはできない、だから出産することを選びました。
「お腹の中に意思なんてないんだから子供の立場で考えるのはおかしい」「こんな環境なら産まれてこなければよかったと思うかもしれないやん」という意見もいただきました。それは間違ってないと思います。
たらぼーが、産まれてきてよかったと思うか、産んでほしくなかったと思うかわかりません。わからない中で、大人の都合で勝手に不幸だろうと判断して中絶するのが理解できないということです。
少なくとも環境のせいで産んでほしくなかったと思われないよう、精一杯愛情を注いでいきたいです。
中絶した場合の人生を考えてみた
次は、私の立場に立っての考え方。
中絶した場合の私の人生ってどうなるんだろう?
周囲に中絶を経験した方がいないため、友人の聞いた話やネット上の体験談をもとに中絶した場合のことを考えてみました。
将来の夢のため、学校を卒業するため、経済面で育児が困難なため、性犯罪の被害を受けて妊娠したため、など様々な理由で中絶を経験された方がいることを知りました。
やはり、中絶した子供のことを忘れて生きている人はいないのが印象的でした。心の中で思い続け、人によっては命日にお祈りをする人もいます。
中絶をすれば、今後一生産まない選択をした子供のことを思いながら生きていく。別の男性と結婚して幸せになっても、新しい命を授かったとしても、その記憶が消えることはないと思います。
未婚の母として子供を育てていくことはとても大変だと思いましたが、中絶しても子供への思いを抱えながら生きていくのはつらいと思いました。
それなら・・・どちらもつらいのなら、私は産む方を選びたいと思いました。
その人たちは私の人生を保障してくれない
「今回中絶して、将来は結婚しよう」と言う彼氏も、「こっちはあなたの将来のために行ってるのよ」と言う母親も、「まだ若いから、今回中絶してもまた妊娠できるよ」と言う友人も、その言葉に何の責任も持っていません。
本当に将来結婚できる保障は?
中絶したことによって将来幸せになる保障は??
また妊娠できる保障は???
中絶した後の私の人生なんて何も保障してくれないんです。心配していないとは言いませんが、結局は他人事なんです。
私の人生を保障してくれる人は、私しかいません。だったら、私の気持ちを最優先にするべきだと考えました。
悲しいですが、私を幸せにしてくれるのは私しかいないんです(泣)
今はたらぼーがいますけどね(^.^)
男性への不信感が強い
ちょっと角度が変わります。
今回の彼氏もひどいですが、過去にも浮気されたりお金を盗まれたり・・・今まで付き合ってきた男性にいい思い出があまりないです(笑)
男の人を見る目がないんでしょうね。
今回の件が決定打となり、晴れて男性不信になりました(^_-)-☆
彼氏以外の人には、「将来きっと良い人が現れるよ」と言われましたが、全く信用できません。今まで男運が悪かったのに、中絶したら良い人と巡り合うなんてありえないと思います。
仮に、運よく良い人に巡り会えたとして、その人と結婚できる?その人の子供を妊娠できる?その人がちゃんと父親の役割を果たしてくれる?
宝くじで1億円くらい当てる方が簡単な気がします(笑)
だから、私は誰かと一緒になりたいという気持ちがありません。結婚願望がなくなってしまったこともあり、未婚の母になることに抵抗がありませんでした。
経済面で育てられる自信があった
ここまで感情論でしたが、経済面での自信は大きかったです。今悩まれている人がいれば、経済的に育てられるかどうかは重要なトピックスになると思います。
私は金融系の営業職でして、30代の平均年収以上の収入があったので、もし養育費がもらえなかったとしても、子供1人であれば養える自信がありました。
ただし、1歳になる前には職場復帰し、定時勤務でバリバリ働く予定です。本当はたらぼーともっと一緒にいてあげたい、成長していくところを見たいという気持ちがとてもあります。
私自身、2歳から保育園に預けられていたときにとても寂しかったことをよく覚えています。(母親は当時専業主婦だったんですけどね)
たらぼーが幼いうちに仕事に復帰するのは心苦しいですが、年々共働き家庭が増えてますから未婚の母だけのつらさではないかもしれません。
以上です(^.^)
くれぐれも言いますが、中絶=悪ではないですからね!
私は未婚の母という選択をしましたが、未婚の母として子育てすることはできない環境の人もいらっしゃると思います。中絶も選択肢の一つだと思いますので、中絶を選んだ方はあまり思い詰めないようにしてください。
私は私のためにこの選択をしました。皆さんも、人生の岐路に立ったとき、自分にとって何がベストな選択かよく考えてみてくださいね。
コメント
ぽちゃもちさんの記事を読んでいただき色な勇気と助かれ気持ちを貰いました、本当にありがとうございます。
私は日本に住んでいます外国人女性です、先月も妊娠発覚して、元彼氏と話して元々結婚して産んで欲しいって言われましたがまさかすぐ後悔して真夜中逃げられました!最初中絶すると考えましたがやっぱり無理だ、ずっと子供を殺すな気持ちがあったので、これから未婚のシンママ頑張っていきたいと思います。元彼氏の行為は正直許せないから、今弁護士さんに頼んで解決します!子供の未来のために戦っています!
コメントありがとうございます。似たような境遇ですね(;´Д`)
異国の地で勇気ある決断、素晴らしいと思います!
未婚の母で辛いこともありますが、赤ちゃんの笑顔を見ると癒されますよ。
アルパカちゃんにも幸せな日々が訪れると思います、無理せず一緒に頑張りましょう(^.^)